柏の入院生活(2024年3月)

投稿者: | 2024年3月31日

2024年3月1日

卒業式の予報、雨。。。寒そう。会場の体育館にしロープは無いそう。
卒業式後のスケジュールを決める。コンビニでおにぎりくらいなら帰るかな。

2024年3月2日

自主練をやってて、腰が痛くなる。無理してるのかな。歩行のとき、左足を頑張って高く上げようとするので左半分に力が入ってしまうらしい。左手の痙縮もひどい。
2月は傷病手当をもらうので、診断書を病院に出した。

2024年3月3日

次の日のリハビリスケジュールを夕方に見に行く。
09:00~10:00 風呂
10:00~11:00 ST
14:40~15:40 PT
16:00~17:00 OT
う~ん、面会の隙間が無いな。

2024年3月4日

娘は学校へ。明後日までか。最後の思い出かな。
病院から明後日の連核。コンビニで飯を買ってもいいけど、生ものだけは食べちゃダメと。

傷病手当、申請用紙を書く。

2024年3月5日

卒業式前日。雨が降ってて寒い。

2024年3月6日

スーツに着替えた。妻に迎えに来てもらい、高校へ。


娘の卒業式に出られた。やはりスロープは無く、男の人四人で持ち上げた。トイレも多目的トイレはあったが、さすが自分と同じ年数の学校、中途半端な設備だった。先生や生徒の皆さんに感謝。


ローソンで買って食べたおにぎりとからあげクン、胃にもたれた。。。塩分て怖い。

今日から隔離で3日間個室。

2024年3月7日

隔離になってもリハビリはやる。ただし、個室なので室内でのマッサージくらい。AVESで左手の背屈も。

11日にリハビリ計画書の話し合いがあるが、退院の話が出るそう。介護の認定が下りたら、自宅の手すりなどの工事を行い、退院の方向に進めていくらしい。左手はもう少し頑張りたい。

娘は買い物に行って、大学に行くコーデ、大人っぽい服を買ったらしい。。。

2024年3月8日

主治医と退院について話す。先生としては左手がまだ時間が掛かる、歩くのもまだ歩けていないので難しい。4月退院は無理じゃないかとのコメント。しかし4月が生命保険の入院手当がもらえる期限なんだが、と言ったら、それじゃあ目標ね、回復期の病院で入院中にやっておかないと、後悔するよ、とのこと。
そう言われると、4月は無理かなぁ。もどかしい。先生は、近くの遊歩道の周りを歩かせたり、階段の上りや下り、駅の人混みも歩かせたいらしい。
妻も、慌てなくていいよ、と言ってくれた。

AVES(アイビス)。電気信号で左手を背屈させてくれる。障害された手足を動かすための神経回路の再構築してくれる。左足はこれによってつま先が上がるようになったが、左手も動いてほしい。

2024年3月9日

個室なので、周りの人を気にせずベッドから電話できる。隔離は明日まで。個室は飽きた。隔離前に同じ部屋だった患者さんが来てくれた。隔離なのに(笑) うれしいね。
医療費の申請を行うのに、自分のPCがいるので持ってきてもらう。モニタは病院のやつで大丈夫そうだ。
看護師さんが来て、隔離は明日終わりで元の部屋に戻るはずだったが、手違いで新しい患者が入ってしまったとのこと。しばらく個室らしい。。。個室から外へは出られるようだ。

2024年3月10日

個室だけど、やっと自主練が再開できる。他の患者さんにも会えた。

2024年3月11日

事務の人から、「5日間隔離」の承諾書を書かされそうになったが、病院のミスで長くなったんだろう、と言って当日あわせて4日間となった。あとは部屋が空くまで4人部屋と同じ料金。
PCがあると楽しい。医療費控除を入れられる。

2024年3月12日

個室だけど弟の面会。選抜の本、面白そう。

娘が一人暮らし用の家電で悩んでいる模様。冷蔵庫、大きいのを買って作り置きするのか?ズボラなあの子が。

PCで医療控除の手続き。やっとできた。

2024年3月13日

労基署から封筒が入ってたとのこと。申立書を書け、と。

リハビリ計画書の話し合いのとき、2月の目標の杖歩きが全く進めなかったし、杖で卒業式に出られなかった。これからどうすればいいか、PTが曖昧過ぎて私の納得できる回答をくれなかった。PTには申し訳ないが、「交代してほしい」と申し出た。ここまで、移動はまだ車椅子だ。
向こうは慌ていたが、リーダーのOTさんが候補を聞いてくれた。
こちらも覚悟を決めて言っている。
また、言語はよい方向に進んでいるのでSTを減らして、PTを多くしてほしいとお願いした。

2024年3月14日

歩行浴を試した!ただし、車椅子で。早く杖で歩きたい。

労基署へ電話をしてみる。PCで作成して、プリントアウトする人もいるから、書かなくても大丈夫ですよ、と。PCのtextエディタで書くか。しかしこの申立書は9枚もあるし、状況を細かく書くといっぱいになる。。。最低でも3ヶ月は掛かるそう。
(実際には8ヶ月掛かった)
とりあえずPCに向かって書く。
自宅の写真を撮る。いずれ自宅に行き、PTOTがここは危ないとかここは大丈夫など、リフォームなど考える。
病院事務から自宅へ、退院の準備の話も。まだいつかは分からないけど、出口は見えた。

2024年3月15日

労災の申立書のことばかり考える。土日はどちらか休出してたけど、土日とも休みとなると、「何もやること無い」ってウロウロしてたな。
この日中にPCで書き終えた。TextでA4 3枚ほど。自宅にLINEで送り、スマホから印刷。楽チンだ。妻からは、文章しっかりしてるし、術後からここまでよく回復したね、と。

2024年3月16日

暖かい日。外を歩く。花粉が強い?室内なので分からん
今日からPTが1日2回に増える。STは週3になった。PTは、Kさんが厳しく診てくれる。ナアナアじゃダメだ。
労災の申立書、気になって修正した。再印刷をお願いした。血圧が上がってしまう。
娘の携帯、自分契約の楽天モバイルを使用していたが、名義を移す手続きをしないと。そういや、プロ野球をタダで観てた楽天TVが観れなくなるので、なんとかせねば。

2024年3月17日

2日前のPTで、検査を行っている。歩くことができるか?を客観的に検査する。BBS(Berg Balance Scale)というもので、片足立ちが10秒できるか、360度の方向転換ができるかなど、点数を付ける。この検査で自分は、56点満点中31点だった。屋内監視、いわゆる見守りでギリギリOKと出た。やはりまだまだなのが数値で分かった。これが自分が定量的に分かりたかったデータだ。
でもこれはもっと早くやってほしかった。

今日のPTは、午前2本、午後3本と、病室からリハビリ室まで150mを、往復5本歩いた。これくらいできないと、先生に「できます」って言えないな。

自宅の周りの写真を撮ってもらった。この写真を療法士に見せる。

2024年3月18日

左手でボール掴む練習をやりたいので、ボールをお願いした。もう回復するかギリギリのような気がする。
PT Kさんから妻に伝えたいことがあると。自分の杖の歩きは数値的にギリギリだから、トイレ行くときやリハビリに使うけど、自主練には使わせないとか、転ぶ可能性もある、ということの了承を取りたいということだった。自分はどこにいても転ぶ可能性はあるので問題ない。家族からの了承が得られないと、杖を使えないそうだ。
妻と電話で話し、今日の夜から移動は杖になった。やっとだ。。。
先日の発言が病院側まで伝わったみたい。手のリハビリも遅れているから、4月退院は無理かな。

2024年3月19日

回復期90日目。

ボール、持ってきてもらった。これでトレーニングする。
リハビリは、時間前に杖で歩いて、リハビリ室の近所まで行く。歩く距離が増えたので頑張る。ちなみに夜中のトイレはまだ危ないとのことで、車椅子。

2024年3月20日

一平さん、解雇??

2024年3月21日

部長に、申立書を送付したことを伝えた。役員への説明を予定している様子。正直に真摯に対応していきますとのこと。

2024年3月22日

主治医から、装具は付けておいた方がいいという話。病院で歩けても、外来で来たときに歩き方が崩れている人が多いとのこと。来週に整形外科の先生が来るので、診てもらって決めたらどうかと言われた。自分専用の装具は作るのに3週間、完成して履いて調整して慣れるまで時間が掛かる。装具を作るのは了承したが、4月じゃ終わらないなぁ。。。5月中旬退院かな。装具、手のリハビリで丁度よい日程を見つけたい。

2024年3月23日

同室の仲良くなったNさん、この日で退院。寂しいが、頑張って。
杖歩きにも慣れてきた。この日も自主練。

2024年3月24日

入院150日目。

娘、大阪へ旅立ち。頑張れよー
これで家族4人、みんなバラバラ。月末なので、傷病手当の紙を印刷してもらう。
ホンダの営業さんに会ったら、旦那がN-ONE RSのCVTのやつ探しといてって言っておいて。新しいモデルは電子パーキングなので。

2024年3月25日

杖歩き用に、ショルダーバッグを頼んだ。杖歩きでは、ドリップするコーヒーが買えない。ペットボトルで我慢。

2024年3月26日

歩く練習で腰が痛い。痛み止め、湿布を毎晩貰う。

2024年3月27日

介護認定が返ってきた。要支援1・・・?
なぜ・・・?1割の負担でできる。さて、これから工事をやって退院だ。

早期ケア、もらえるらしい。今までと同じ状況だからな。

傷病手当は1ヶ月分で申請。

2024年3月28日

妻が娘の入学式の準備をしていた。

2024年3月29日

自宅の工事を見てまわるそう。この後介護の工事を行って、左足の装具を作ったら退院だ!

OTはお手玉つまんで移動できるかをやっている。

2024年3月30日

外を歩いた。敷地内の駐車場を歩いたが、デコボコしていて歩きにくい。もらったお菓子、全部食べちゃった。
今日は暑かった。隣の人が、服代もったいないから一週間分の私服を持ってきてるそう。4月に入るから、自分も節約したい。

2024年3月31日

野球部の声が聞こえる。北照高校が来てる。さすが全国区。