2023年12月22日 新しい病院での生活
今日から4人部屋。
今までスリッパだったが、ここは靴がいるらしい。とりあえず持ってきたスニーカーを履く。
ここは「リハビリテーション病院」という名前だけあって、患者の社会復帰を目標としている。
柏でのリハビリを開始した。まずは、OT/PT/STと、札幌ではどのようにやっていたかを話をした。
今までの急性期と、今日からの回復期、なんか違うな。。。

朝、窓を開けると、裏の高校から野球部の音がする。

早速お風呂に入れた。ここの病院のお風呂は、車椅子のまま入れた。浴槽の横のドアを開いてそこから直接入り、お湯を溜める。久々のお風呂は気持ちよかった。
主治医の先生に、「血圧の下の数値が高い。これは単独の対処ができないので、上を下げることで下も下げるしかない」と言われる。新しい場所に緊張して血圧が高かったのかな。
まだ車椅子で自分で移動できないみたい。看護師さんを呼ばないといけないと怒られた。
自分担当の看護師さんがいないので変えられない変えられないそうだ。トイレも介助されていて、移動にナースコール、用を足してもナースコール。

早速、弟夫妻が面会に来た。札幌は来にくかったけど、ここは地元だから来やすい。

2023年12月24日
転院してからお腹下している。
緊張感なのか、ごはん食べすぎなのか?
ここは水かお茶を持ってきてくれるが、自分は水をお願いした。そもそも水がまずい。暖かいお茶に替えてもらう。
血圧は元に戻った。
2023年12月25日
妻が面会に来た。面会は30分、週3回まで。多い回数会えるのでありがたい。近いしね。
OTは札幌から引き継いだが、ここの慣習?で川平式のリハビリになってしまう。札幌での細かい左手の神経を回復させる治療はやらない。困った。時間が無い。
PTは、装具を付けて歩行。引き続き4本足杖を使う。左足の筋力が足りないので長距離を歩けない。
今日はクリスマスなので、お昼にケーキが出た。なかなか豪勢なご飯。

2023年12月27日
娘の卒業式は3月。ここへ行くことを目標にする!
杖で歩いて会場に行きたい。主治医に話して、「目標を作るのはいいこと。頑張りましょう」と言っていただいた。
STは検査の毎日。記憶力が足りない、しゃべることが苦手は変わらない。STのリハビリと運転は、検査ばかりになるらしい。。。
検査をやっていると、相手の話しを覚えられない場合が多い。いわゆる「ワーキングメモリー」がやられている。これは訓練で良くなると聞いたので、スマホアプリの脳トレ始めた。また、Youtubeでフラッシュ暗算を流し、何の数字が出たかを覚えるようにした。最初は1桁3口3秒でやって、だんだん1桁5口4秒という風に難易度を上げていった。
体重は週一回測っている。この日は75キロ。だいぶ落ちた。
2023年12月28
親指が動いた。ほかの指は握る方に動くが、開かない。
昼食はハヤシライス。

2023年12月29日
面会に、中学の同級生が来た。数年振りに会いに来てくれて嬉しかった。
2023年12月30日
STで運転の検査を実施。脳卒中後の身体的な状態や、高次脳機能障害も検査をするので細かくて難しい。この日も脳トレアプリを頑張った。
2023年12月31日
ST検査で、まだ細かい検査は終わってないけど、注意障害の疑いがある、と。これからリハビリやって、本当にこの障害か見極める、と。なお会社には開示されないので安心してほしいとのこと。
入浴のときに、おむつじゃなくてよくない?という会話あり。札幌に入院してからトイレの失敗は無かったし、どんどん運動量が増えて蒸れて痒くなっていた。
担当の看護師さんに言って、布パンツに変わった。
大晦日、昼にはソバが出る。夜は紅白観ていたが、21時就寝なので寝る。来年は平和で。
