「生成AIでアニメを作ろう」に行ってきました
7/26に、茨城県の東海村へ「生成AIでアニメを作ろう」講座に行ってきました。いつもお世話になっている、「世界はサカサマ!」の坂さんの講義で、今回は2回目です。 私は小さい頃から絵心が無く、ましてやアニメなんか作れるもん… 続きを読む »
7/26に、茨城県の東海村へ「生成AIでアニメを作ろう」講座に行ってきました。いつもお世話になっている、「世界はサカサマ!」の坂さんの講義で、今回は2回目です。 私は小さい頃から絵心が無く、ましてやアニメなんか作れるもん… 続きを読む »
先日、マリンに行ってきました。千葉ロッテは毎年、7月になるとBSW(BLACK SUMMER WEEK)というイベントをやっています。今年で3回目で、去年は退院後で体力が無く行かれませんでした。今年こそは!ということで、… 続きを読む »
マリンへ行きたい ZOZOマリンスタジアム(旧・千葉マリンスタジアム)には、92年頃の高校時代から通っていました。病気前も、高校野球の予選を含めて年間5回程度行っていました。病気になって、障害者になって、今まで通っていた… 続きを読む »
昔の写真撮影 病気前の2020年頃から、カメラにハマっていきました。娘の趣味から影響されて写真を撮るうちに、昔やってた少年野球連盟の方に「暇なら写真撮りに来てよ」と初心者ながらカメラマンを任されました。どんどん撮っていく… 続きを読む »
私はITを職業にしています。なので、細かい専門用語が出てくるのでご容赦くださいm(__)m 片手でパソコン 入院中、自分のミニPC(右下)を使ってました。病気のテレビにHDMI接続してます。病院のWiFiにも繋げていまし… 続きを読む »
バス バスは電車と違い、身体障害者手帳を持ってる人と、同伴の1名が50%引きです。各社微妙に違うこともあるので、ミライロの「使える場所」で調べてください。 乗り方 先払いの場合、乗車時に運転手に「障害者です」と言って、手… 続きを読む »
電車に乗るということ 病気前は、自宅の最寄り駅まで徒歩7分。電車で都内まで乗り継いで、駅から徒歩5分の道のりでした。それが、杖歩きの自分は最寄り駅まで徒歩15分。退院直後は30分掛かってましたから、進歩したものです。 最… 続きを読む »
脳卒中になると、主治医に診断書を作成してもらい、免許センターなどに行く必要があります。 脳卒中の方の – 自動車の運転について 車の運転は20代の頃からしていました。年に一度は両親の元に高速で行ったり、千葉マ… 続きを読む »
毎年、自宅の庭に小さな畑で、夏野菜を育てています。だいたいゴールデンウィークに植えて、6月くらいからきゅうりやナスができます。うちは北側で、20数年南側に家が建ってなかったので、日当たりが良く育ってました。 それが、昨年… 続きを読む »
ライブに行きたい 好きなアーティストのライブを見たい、聴きたい。誰にでもありますよね。でも自分は身体障害者で、「車椅子・杖付きだから行かれない」「観客席は手すりが無いと上り下りできない」など、壁があります。だからそこで止… 続きを読む »