投稿者「ud54」のアーカイブ

リハビリ(回復期・OT)

回復期のリハビリは、その名の通り、回復期病院に転院してからのリハビリとなります。急性期で治療を受けて、病状が安定し始めた発症から1~2ヶ月後の状態を回復期といいます。 この回復期は、身体機能の回復や日常生活に必要な動作の… 続きを読む »

リハビリ(回復期・PT)

回復期のリハビリは、その名の通り、回復期病院に転院してからのリハビリとなります。急性期で治療を受けて、病状が安定し始めた発症から1~2ヶ月後の状態を回復期といいます。 この回復期は、身体機能の回復や日常生活に必要な動作の… 続きを読む »

リハビリ(急性期・ST)

入院してからすぐにリハビリ生活が始まりました。手術、入院してから3日後でした。最初に入院した病院は「急性期」病院だったため、症状が不安定なうちに機能回復を目指すリハビリテーションとなります。 STのリハビリ(急性期) S… 続きを読む »

リハビリ(急性期・OT)

入院してからすぐにリハビリ生活が始まりました。手術、入院してから3日後でした。最初に入院した病院は「急性期」病院だったため、症状が不安定なうちに機能回復を目指すリハビリテーションとなります。 OTのリハビリ(急性期) O… 続きを読む »

リハビリ(急性期・PT)

入院してからすぐにリハビリ生活が始まりました。手術、入院してから3日後でした。最初に入院した病院は「急性期」病院だったため、症状が不安定なうちに機能回復を目指すリハビリテーションとなります。 PTのリハビリ(急性期) P… 続きを読む »

PTとOTとST

リハビリには、PT、OT、STという療法士(セラピスト)がいます。入院するまでは聞きなれない用語ですので最初はチンプンカンプンですが、順番に説明していきます。 理学療法士(PT:  Physical Thera… 続きを読む »

パソコン

私はITを職業にしています。なので、細かい専門用語が出てくるのでご容赦くださいm(__)m 片手でパソコン 入院中、自分のミニPC(右下)を使ってました。病気のテレビにHDMI接続してます。病院のWiFiにも繋げていまし… 続きを読む »

バス

バス バスは電車と違い、身体障害者手帳を持ってる人と、同伴の1名が50%引きです。各社微妙に違うこともあるので、ミライロの「使える場所」で調べてください。 乗り方 先払いの場合、乗車時に運転手に「障害者です」と言って、手… 続きを読む »

電車

電車に乗るということ 病気前は、自宅の最寄り駅まで徒歩7分。電車で都内まで乗り継いで、駅から徒歩5分の道のりでした。それが、杖歩きの自分は最寄り駅まで徒歩15分。退院直後は30分掛かってましたから、進歩したものです。 最… 続きを読む »