2023年10月28日 こめん
目を覚ました。
そして、頭が痛い。
看護師が状態を確かめた。名前、日付、ここはどこ?
言葉がうまくしゃべれない。何とか伝えた。そして、身体。左手は、、、全く反応しない。感覚も無い。足も反応しなかった。いわゆる、左半身麻痺だ。
何とか「ケータイ」を頼み、妻に連絡を取った。
「こめん」
2023年10月29日 怪文
文字が打てない。
これが手術直後にFBで友達に送ったメッセージ。
会議を途中で、にゅういん。脳のかいほほからしつつけつを、ためたかきまた
妻が来ていたが、あまり記憶が無い。ほとんど寝ていたらしい。話すこともあまりできなかった。開頭手術で右目も開かない。眼鏡を外したまま。
寝てる間、救急車の音が止まなかったことは憶えてる。

2023年10月30日 リハビリはじまた
社用スマホを取ってもらい、上司に連絡した。まだ文字がひどい。
プロフィールは言える。ジェスチャーも交えて意思疎通は可能。
リハビリが始まった。

2023年10月31日 両目が開いた
やっと右目の腫れが引き、両目が開くようになった。
眼鏡も装着できた。
2023年11月1日 おかゆ、味しない
流動食だった。おかゆの味がしない。あまり食べる気はなかった。日本シリーズがやってたが、いつもの興味が沸かない。阪神対オリックスだからか?自分で精いっぱい。
2023年11月2日 お願い
明日に妻が来るというので、髭剃り、孫の手、アイマスクを頼む。
いつもはカミソリだったが、麻痺の髭剃りが危険なため。孫の手は、右手側や背中が痒くて看護師さんにお願いしていた。眠れないときのためにアイマスクも。
PTのリハビリで、左足に電気をあてた。これをやると、麻痺で動かなった左足のつま先が上がった。これで脳との連携を再構築するらしい。毎日20分あてるそう。地道な作業を繰り返す。
頑張れ、自分の左足。
2023年11月3日 妻と娘
妻と娘が来た。妻を抱きしめた。
私が少し回復し、ちょっと会話もできるようになったので安心したようだ。
事務的な話もできた。

2023年11月4日 チョコ
食事はまだおかゆだったので、お腹が空いた、甘いものが食べたいと言ったら「先生に相談してるね」と言って少しした後「血糖値高めだけど」と言いながらチョコをくれた。甘くて美味しかった。
自分がボランティアをやっている少年野球関連に連絡がいったらしい。心配かけてすみません、と謝る。
2023年11月5日 固形食
これまでご飯はベッドの上で食べていたが、車椅子に移動して食べた。固形の病院食を食べられた。
食べ物を食べるときは、よだれかけをしていないと、麻痺した左の口半分からこぼれ出てしまう。毎回口を開くごとに、おしぼりで拭かなければならない。これが面倒だがしょうがない。
ベッドから離れるときは、必ず看護師を呼ぶことになっている。洗顔、歯磨き、トイレ、食事のとき。起き上がるとき、右側を下にして横になるが、麻痺している左手を忘れて起きようとしてしまい、左手が後ろのほうでだらーんとして置いてけぼりにしまうときがある。常に右手で左手の動けない分サポートが必要となる。
2023年11月6日 学費
娘は受験生で、上の息子はマレーシアの大学生。ダブルは厳しいので、学資ローンを組む予定だった。銀行に連絡をしてあったので、続きをお願いした。息子の学費はリンギット払いなので面倒。
2023年11月7日 お見舞い
高校の吹奏楽部の同級生から、お見舞いをいただいた。
ありがとう。仲間は大事にしないと。
カテーテルは外れて自分でトイレへ行くことになった。離乳食は固くなっていく。
最初のトイレは、ズボンの下し上げを手伝ってもらった。お尻を拭くのは自分で。
何とかそこまでは自分でできた。ちなみにこのときはおむつ。
2023年11月8日 一般病棟
病室が一般病棟(2階から5階)になった。4人部屋。退院に向けて、リハビリを頑張るモード。
おかゆからごはんに変わった。
昼食は食べられなくてご飯を残した。
スプーンとフォークで食べた。
割りばしは割れない・・・。やはり歯でやるのだろうか。


2023年11月9日 共用テレビ
ベッドにテレビを置く契約をしてないので、食堂の共用テレビを見るようになった。
ニュースを見てびっくりしたが、日ハムのニュースを時間を割いてやってる。地元だ。
また、天気予報は地図が見慣れないので不思議。ご老人ばかりなので、観る番組はニュースか大相撲。朝は朝ドラに変えて観た。


2023年11月10日 左手が動かない
いくら頑張ってみても、左手は動かなかった。
2023年11月10日 シャワー
この日よりシャワーに入る。全部介助でシャワーだけ。
右手で頭を洗い、顔を洗い、介護士が洗い足りないところを洗う。
身体は右手で洗えるところを洗い、右半分は洗ってもらう。
介護士が若い女性だと、ちと恥ずかしい。。。
2023年11月11日 札幌は初雪
この日、札幌は初雪だったそう。
病院の中にいるから分からないが、ここはどんどん雪が降るんだろうか。。。

2023年11月11日 ポッキーの日
この日はポッキーの日。なので、看護師さんにポッキーを買いたいとお願いした。
我ながら可愛い。
車椅子で売店へ連れて行ってもらい、ポッキーを探した。普通のやつは無かったが、これを買った。
いつもだとこんなに欲しくならないが、とにかく欲しかった。
病院の売店は、入院患者の必要な生活必需品を売っていた。
最近はコンビニが入っているが、ここはよくある病院の売店。

2023年11月11日 動いた
ベッドで寝ながら、左手を手すりに掛けてみると、ちょっとだけ動いた。
左足は少しだけ持ち上がった。左足は股関節を、腹筋で動かした。
左手は電気で。後から知ったが、IVES(アイビス)という機械らしい。
まだまだ頑張る。
2023年11月12日
言語聴覚(ST)のリハビリでは、ことばの訓練や計算などをやる。
この日は掛け算や割り算をやった。小学生の2~3桁のひっ算。一応、満点だった。
ことばには発音しにくいなどあるが、喋らなければそれほど問題は無さそうだ。
よかった。
朝になって、また少しだけ雪が降ってきた。

2023年11月13日
妻に、生命保険への連絡を頼んだ。
病院の費用、飛行機代とか、お金の話が増えてきた。
スマホのUSBケーブル、壊れた。片手で抜き差ししていると、真っすぐに挿すことができないのでブレていったのかな。売店に売っていればいいが。

2023年11月14日 トヨタのすごいやつ
この日からPTリハビリに、リハビリテーションロボット「ウェルウォーク」を使う。トヨタが開発しているすごいやつらしい。左足をサポートしながら歩行の練習をする。
しかし、ものすごく高価だ。。。
ケーブルは売店で売っていた。定価で買うのは高いがしょうがない。

朝には雪が少し積もってた。

2023年11月15日
病院の人から、自分の症状や経過について話があった。主治医は毎日忙しく、まだ会って話をしたことは無い。救急病院だからかな。
出血は落ち着いて、写真で見ても問題無しとの話だった。
この後、半年間はリハビリに励むことになる。地元・千葉の回復期病院に転院するよう進めておくと言われた。
看護師の上の方から、「労災にしますか?」と質問をもらう。
調べたが、残業時間はギリギリ足りない。なにより、労災が決まるまで3~4か月も掛かり、その間、入院費は全部患者持ちになるようだ。大学生1人と受験生を持つ親として家のお金が高額に耐えられないので健康保険にしてもらった。それ以上に今自分がリハビリでそれどころじゃなかった。
労災については、別途テーマ「労災」にて。
2023年11月16日
主治医と初めて話した。
大量の出血だったこと、後遺症が残ってしまう可能性があることの話だった。
ゆっくいリハビリして治していきましょう、と言われた。
抗生物質、胃薬が減った。高血圧の薬は、飲むと朝が起きれなくなってる気がする。
この日のPTリハビリで、初めて4本杖を持って歩いた。このPTさんはどんどん進めていってくれてありがたい。ウェルウォークでも長い距離を歩けるようになった。
生命保険の申請をしたいが、妻から「パパは書類書ける?」と質問。
STで書くことはやているのでたぶん・・・と返した。そういや自分の名前は書いてないな。
11/15、16の昼食。毎週水木(だったかな?)の昼食はパンや麺が出てくるとのこと。


2023年11月17日 便秘
2、3日前から出ておらず、トイレでも硬くて出ない。
腹筋が弱くなっているからだろうか。脳卒中患者は便秘な人が多いらしい。
看護師さんに頼んで浣腸をしてもらった。自分でトイレに行かれず看護師さんを呼ぶのだが、絶妙なタイミングで呼ばなきゃならないのでしんどかった。。。
夜は侍ジャパンを応援。
2023年11月18日 クラファン
妻から連絡があり、息子がクラウドファンディング(クラファン)を立ち上げてくれた、と。
少年野球チームの同級生のお母さんがLINEで広げてくれました。
このとき私は初めてこのクラファンを知りました。
読んでみると、息子の大学留学の覚悟を知りました。そして、成長したなと。
妻と一緒に泣きました。
もう過去のことになりますが、是非一度読んでみてください。

2023年11月19日 運転できるかな
ふと、車を運転できるか考えてみた。
運転するときは片手、片足。右だけだけど、運転できるかな。
ウインカーは大丈夫。ハザードは頑張れば。
サイドブレーキは難しそうなので、最近流行りの電子パーキングを見つければ大丈夫そう。
2023年11月20日 ウェルウォーク動画
トヨタのウェルウォークは高性能。器具はほとんどの体重をサポートする。今は80%の体重をサポートしているが、だんだん減らしていって20%(自重80%)を目標にしていく。今は50%が限界かな。スピードもゆっくり。
今は、左足全体をがっちり固める装具を使っている。
そうしないと、左膝が体重を支えられなくて崩れてしまう。
これで病院の階を一周するくらい。
部長とチャット。休暇についてと、労災について。
休暇については11月を有給休暇で、12月を病気休暇にした。
貯まってはいたけど、それ以上休むと休職になるらしい。
労災はやっぱり自分で申請しないとダメらしい。会社を訴えることになるから仕方がない。
少年野球連盟がFBに息子のクラファンを出してくれた。感謝。
2023年11月21日
息子のクラファンが、一次目標を達成してしまった。
関係者や友達のみなさんの善意に感謝。

STで簡易の知能テストをやった。
131点中131点だったらしい。
2023年11月22日 風ファン
PTのKさんがリハビリの迎えとき、私のスマホの藤井風アプリを見て「藤井風、聴くんですか?」と。
PTさんもファンだと言っていた。2022年のライジングサンの話で盛り上がった。
この日は「夫婦の日」。夫婦は別々の場所におります(涙)
指が、ちょっとだけ動いた。ほんとにちょっとだけ。
2023年11月23日 ルフィ
病室は2人部屋で、しばらく一人を満喫していたが、前の日に新たな人が入ってきた。
いきなり机の上に20台くらい置いて、一台ずつタップしてた。夜中にもタップ音がうるさくて眠れなった。まさか今、噂になってる・・・。
ナースコール押せた。
2023年11月23日 ファン感
日本ハムのファン感を地元テレビで中継してる。
ここまで人気だとは。



2023年11月24日 妻、3度目の面会
妻が3度目の面会に。日帰り。
せっかくなので、昼にスープカレーを食べたとのこと。
生命保険の資料に名前を書いたらすでに15分の面会は終わり。
最後に妻を暫し抱きしめた。
頭の傷を抜糸した。何日か前に、朝起きたら出血してて縫合していた。もう大丈夫。
息子からLINEでやりとり。
ありがとう。賢く育ってくれて。
外は大雪だった。

2023年11月26日 アイソカル
左足はだいぶ動くようになった。毎日PTリハビリで歩いてる。
味が薄味すぎて、コメがなくならない。
左下のはネスレのアイソカル。栄養補助食品で、便が柔らかくなり出やすくなるとか。便秘の後から付くようになった。

霧島、優勝。
共用テレビでは相撲を観るしかなった。。。少しだけ見てた。
2023年11月27日
左手の力で持ち上げられた。
そとときは背屈ができたんだな。
雪がだいぶ積もった。千葉県民にはとっても新鮮な風景。
隣の部屋の前にバリケードができていた。コロナかな。。。

2023年11月28日
ソーシャルワーカーさんより電話。柏病院が受け入れてくれるらしい。
12/2に妻が面談をすることになった。
なんだか調子が悪く、37.6度・・・。
検査。リハビリを頑張ったせいか?
2023年11月29日 左手上げられる
検査は陰性。よかった。
この日もスケジュールいっぱいのリハビリ。

左手を上げられるようになった。
少しずつ、少しずつ。
2023年11月30日 寝たきりだった男
1ヶ月前、寝たきりだった男が、ここまで来た。。。
杖の歩行では、左足の器具を取った。当初は膝に固定の器具が入ってたが、外したところ完全に膝に力が入らず、折れ曲がってしまったが、一週間、これに耐え続けて練習した。PTのKさんに感謝。
来週は、補助の人を無くすところを目標にする!
2023年11月30日 言葉遅いね
問診の先生が来た。主治医の先生は忙しく、違う先生だった。
そして、「言葉が遅いと聞いてるが」と言ってきた。
「今までとは違ってて、文章や単語を頭の中で考えているんです」と答えた。
自分のペースでやっているが、ショックだった。。。
あのときより改善しているのにな。明日STの人に聞いてみよう。
ルフィは退院していった。