柏の入院生活(2024年2月)

投稿者: | 2024年2月29日

2024年2月1日

2月に入った。
正式に、労災の様式8号を病院に出した。先生からは、「脳出血の労災は難しいけどね」ってコメントあり。2021年から基準藻変わっているので、通ってほしい。

娘は今週が第一志望の受験。同じ学科を6回受けるらしい。「今週一週間、駆け抜ける」そう。
自分も、3回第一志望を受けたな。頑張れ。

まだ面会禁止が出ており、全然面会ができていないので妻に会えない。寂しい。

2024年2月2日

朝ドラに大泣き。一週間お疲れ様でした。

2024年2月3日

入院100日目。

介護保険、申請したいので、病院に資料を作成してもらうことにした。個人でもよいが、病院が申請書を書いてくれる。(有料2000円)

PTリハビリ、病院の外へ出た。転院以来の外でさわやかな気分。もうちょっと進んだら、手賀沼のほとりまで出られそう。
駐車場に出たら、左足が少し引きずっている感じがした。歩くときに左足を前に出そうとすると、摩擦で足が前に来ないという感じ。療法士の人に説明してもあまり分かってくれなかった。
病院内では普通に歩いていると思っていたが、左足の上がりが悪いんだな、と思った。克服しなければ。

先日のカンファレンス会議での自分の話。卒業式参加は、体育館周りやトイレの写真を撮ってきてもらい、先生に見せることとなった。車椅子は後ろのトランクに載せ、助手席に座る、とのこと。
車椅子はいらないのでは・・・。車椅子なら行かない、体育館に歩いて行くことが目標だから。と主治医の先生と話した。

面会ができないので、労災資料を受付で引き取ってもらった。

明後日の月曜日は、大雪らしい。。。スタッドレス、借りないとやばい?とのことで、結局レンタルすることになった。
娘は試験のため、ホテルでいいぞと言う。

2024年2月4日

雪に軽自動車がほしい。スタッドレスも安いからね。
N-BOXか、N-ONEか。運転の許可は出ている。

折角グルメ、美味しそう。こっちは魚の煮つけ。イマイチで残してる。コメは残してる。痩せる。。。

娘はホテル泊まりになった。

2024年2月5日

72キロ

柏は雪。というかみぞれ。
生命保険、介護の支給は30日毎。それも申請をやらなきゃね。介護の判定(~できる、~できない)は難しい。

面会再開!でも雪。2センチほど積もったか?

2024年2月6日

雪は止んだが、家の前を雪かきしたらしい。お疲れさま。

久しぶりの妻との面会。ままどおるをこっそり貰う。
二人の学費の話をした。二人とも下宿の可能性があるが、そろそろ学費ローンやらなきゃなぁ。

2024年2月7日

栄養士が来て、アンケートを取って行った。青魚は血管が強くなるから、食べてくれ、と。毎日鯖缶だったら食べるよ!と言ったが無理そげ。

昨日もらったままどおる、美味しかった。

息子は、あと2週間で戻るらしい。妻のメンタルを保ってくれて、ありがとう。

2024年2月8日

学費ローンの手続き開始。
腹減った。甘いもの、ストックが欲しい。。。

左腕の張りがつらいので、ハンディマッサージ器を買う。

2024年2月9日

娘、滑り止め2校合格。共通テストで。よかった。

妻と、藤井風のグッズ販売で盛り上がる。モチベがどんどんアップ。

2024年2月10日

娘、怒涛の第一志望が終わった。6回受験、お疲れさま。そして、共通テストで滑り止め2校に合格した。あとは第一志望だけやなぁ。

外で歩き練習。
妻が撮ってくれました。

2024年2月11日

ロッテから、ファンクラブグッズ届く。ショルダーバッグは使えそう。
お菓子を袋に詰めて持ってきてもらってた。こっそり。でも体重は減る。

リハビリ計画、自主練やり過ぎないように、と釘を刺される。

学費ローン、学校によって学費が異なるため、資料を幾つも書かなきゃいかん。。第一志望に受かったら1つになるんだろうな。ずっと娘と未来のこと考えてた。

2024年2月12日

娘のスーツを買いに来てると連絡。試験が終わったので、学校に部活に行ったり羽伸ばしている。

2024年2月14日

合格発表は現地で見て、そのまま下宿を見に行くらしい。もう受かってる気分。。。
フラグ?

2024年2月16日

娘、第一志望に合格!
予備校も行かずに現役で。。。涙
でも大阪に行っちゃうのね。寂しい。

2024年2月17日

会社の同僚と協力会社の人がお見舞いに来てくれた。
だいぶ話せるようになったので、経緯をしゃべりまくった。

2024年2月18日 回復期60日目

運転シミュレータ、夜間をやってなかったのでやる。問題なくできた。だってゲームだし。

最近は自販機でコーヒーを買ってくる。ショルダーバッグに財布を入れて、杖で行く。病院の両端なので、結構な運動。

娘は下宿をどうするか悩み中。仕送りで食費、光熱費、携帯代、洋服費、娯楽費を消費してやっていけるのか、バイトでいくら稼がなきゃいけないのか、よーく計算して考えてね、と言っておいた。自分の大学生活を思い出した。娘はここに決めたと連絡があった。
お土産は551のぶたまんでよろしくね(笑)

2024年2月19日

息子が戻るので、お見舞いはこれが最後とのこと。自分のいない間、ママを守ってくれてありがとう。イチゴ、美味しかった。

朝から患者同士で話しをして、仲良くなった。みんな、話す機会が無いから退屈だ、と言っていた。同じ部屋の人とも話していなかったので、これを機に話してみよう。

2024年2月20日

これまで病院レンタルの服を着ていたが、自分のTシャツを着たくなってきた。レンタルだとお金もかかる。今度話してみよう。

2024年2月21日

STの復職検査をやってて、ルールを説明せずに中途半端なところで終わりにされてしまった。めっちゃブチ切れてしまった。
労災も、会社に証明を書いてもらうよう提出しているが、うちの部署じゃないとかたらい回しにされている。
そのせいか、娘が最近まったく見舞いに来ようとしないことに腹を立ててしまった。自己嫌悪。

2024年2月22日

娘が一人で見舞いに来た。娘はもう大阪しか向いてないようだ。おめでとうのギュッ。

夕方、主治医とPTの担当が来た。病院としては、杖じゃなく車椅子でないと許可できない、と。
「杖で歩くのを目標としてきたのに、何が足りないのか?」を答えてくれない。
病院として安全な方法を選択するのはよく分かる。でも何が足りないかはあいまいだった。すっきりしない。泣いてしまった。もう夕飯どころじゃなかった。すぐに自主練に向かった。

2024年2月23日

入院120日目。自分の退院への位置はどの辺なんだろう。

2024年2月24日

朝、他の患者さんと話す。同じ境遇の人と話すのは落ち着く。
いつも通り、朝食後、午後、夕食後の3回、自主練にいってきた。

婦長さんと、卒業式について話があった。杖歩行で行かれないことの謝罪と、自動車の乗り降りのリハーサルをやるとのこと。

2024年2月25日

今は復職の検査をすることになっている。うちの会社では何も検査結果を見ないのにね。病院としては「これだけの検査結果があるから大丈夫ですよ」と補足説明を記述し、患者さんを証明するらしい。

他の患者さんと話す。自分より若くて同じ症状の人がいた。今は車椅子だけど、だんだん杖で歩けるよ、と。

2024年2月26日

卒業式に出るから、自宅で一泊できるのでは・・・と思ったら、当日は病院から早い時間にで行くらしい。家への外出はスタッフが一緒にいないとダメだと。リハビリで近くの駅で公共交通機関に乗る、というのがあるらしい。
外出すと、何日間か隔離されるらしい。

車の助手席、乗り降りしてみた。やっぱりミニバンとか車高の高い車はやりやすいな。
息子、帰ったらしい。

2024年2月27日

妻を呼んで自分ちの車で乗り降りしてみた。車椅子のトランクへの出し入れ方法も教わった。
介護検定の審査の面接があった。「今日は何日ですか?」「名前は?」とか、簡単な会話で終わった。

2024年2月28日

散髪した。卒業式だからね。

2024年2月29日

妻に、面会ついでにスーツを持ってきてもらった。10キロ以上痩せたけど、ブカブカじゃないだろうか。